蘇民将来を祀る、祇園祭厄除けちまきの起源。
 

素戔嗚尊は旅の途中でもてなされたことへのお礼として、蘇民将来(そみんしょうらい、日本の説話・民間信仰の登場人物)に「子孫には疫病を免れさせる」と「茅の輪」(ちのわ、茅草で作られた大きな輪)を腰に付けさせました。
この蘇民将来を祀り、7月31日には祇園祭の締めくくりである「夏越祭」(なごしさい)を行う八坂神社の摂社が疫神社(えきじんじゃ)です。
夏越祭では参詣者が鳥居に取り付けられた直径約2mの大茅の輪をくぐり、「蘇民将来子孫也」(そみんしょうらいしそんなり)と記された厄除けの護符を授かります。
祇園祭の山鉾町で売られている「ちまき」は、この蘇民将来と茅の輪にちなんでいて、授かった際には家の門口に吊るして厄除けに1年間お祀りし、翌年の祇園祭で新しいものと取り替えます。

   
疫神社前
疫神社前
山伏山のちまき   疫神社前   祭典に参列する参拝者
山伏山のちまき       祭典に参列する参拝者
 
  プライバシーポリシー サイトポリシー Copyright © 1997- ROHM Co., Ltd.