茶室を備えた、角倉了以ゆかりの
和洋折衷庭園。
南に本丸の石垣や櫓門を借景とする清流園は、二条城造営時には城内通路と天守閣が置かれた場所でした。
その後、同心(幕府の役人)の宿舎用地となり、大正時代には大正天皇即位式の会場として饗宴施設が建てられました。
さらに、近代日本庭園の先駆者とされる小川治兵衛(1860〜1933年、作庭家)が、現形の元となる作庭を手がけました。
昭和40年(1965年)に完成した現在の庭園は、芝生を敷き詰めた洋風庭園の東側と、2棟の建物を含めた和風庭園(池泉回遊式山水園)の西側からなる和洋折衷型
江戸時代の豪商・角倉了以の屋敷からその一部や庭石約800個を譲り受け、加えて銘石300個も全国から集めてつくられました。
市民の茶会や国賓の接遇に利用される茶室・和楽庵からは、東に池泉の庭や旧角倉了以の屋敷から移築した香雲亭を鑑賞できます。
   
観覧小路から香雲亭
観覧小路から香雲亭
 

清流園   清流園   清流園
 
  プライバシーポリシー サイトポリシー Copyright © 1997- ROHM Co., Ltd.