心意気と復元技術──近代京都が生んだ一大歴史絵巻。
  平安神宮の大祭で、京都三大祭の一つとして全国に知られる祭りが「時代祭」。
平安神宮の創建と平安遷都1100年を祝う行事として明治28年(1895年)に始まり、桓武天皇が平安京に都を移した10月22日に開催されます。
参加者は西郷隆盛や坂本龍馬、織田信長、紫式部ら京を舞台に活躍した歴史上の人物に扮装。そんな仮装行列明治(明治元年〜明治45年、1868年〜1912年)から延暦(延暦元年〜延暦25年、782年〜806年)までの時代をさかのぼりながら、時代ごとの風俗や文物の変遷を順次再現します。
当初は6列・500名の規模から始まりましたが、現在では8つの時代を20列に分け、さらに京都の5花街が婦人列を輪番で担当するなど、行列長約2q、参加者約2,000名に及ぶ一大行列になりました。
時代祭のいちばんの特長はこの祭りが京都市民の手で運営されている点にあります。
また、12,000点もの調度や衣裳・祭具には綿密な時代考証が重ねられ、その復元には京都千年の伝統工芸技術の粋が集められています。
時代祭独特の壮大な行列は「京都以外の町には真似のできないものを」という、近代京都市民の心意気と誇りのまさに賜物。
“京都復興”を願う京都人のパワーが、生きた時代絵巻を繰り広げてきたのです。
 
     
明治維新時代   江戸時代   安土桃山時代
明治維新時代   江戸時代   安土桃山時代

室町時代   吉野時代   鎌倉時代
室町時代   吉野時代   鎌倉時代

藤原時代   延暦時代  
藤原時代   延暦時代    

時代祭-行列順路-   は正午に京都御所を出発する時代祭行列のコース
京都御所建礼門前
堺町御前門
烏丸丸太町
烏丸御池
河原町御池
河原町三条
三条神宮前通
平安神宮
(12:00)
(12:15)
(12:30)
(12:50)
(13:20)
(13:25)
(14:10)
(14:30)
時間は先頭の通過予定時刻です。
全行程は約4キロ、先頭から後尾までの全長は約2キロに及び通過所要時間は2時間程度かかります。


   
     
 

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

 
     
 
京都新聞社 提供 再生時間2分7秒
 
 
  プライバシーポリシー サイトポリシー Copyright © 1997- ROHM Co., Ltd.