ローム本社から車で約20分
 

紅葉を控えた樹々の緑が、澄み渡った空の青とコントラストを描く。京都屈指の文化ゾーン、そして観光名所としても知られる岡崎
京都国立近代美術館や京都市美術館、京都府立図書館、京都市動物園などの学術・芸術施設が立ち並び、一方で琵琶湖疏水(びわこそすい、明治23年完成の水路)という京都近代産業の足跡が確かに残るこの地域で、他にはない雅やかな趣を振りまく同地域のシンボル的存在が平安神宮です。
明治元年(1868年)の新政府発足以来、首都が東京に移されたことで目を覆うばかりの衰退ぶりを見せていた京都。その復興に一念発起したのが京都市民でした。
明治28年(1895年)、「第四回内国勧業博覧会」(産業振興を目的とする博覧会)が京都で開催されると、平安神宮は平安遷都1100年記念事業の一つとして創建。その資金は政府ではなく、京都市民とその呼びかけに応えてくれた全国の人々からの寄付によって賄われました。
祭神には平安京遷都を叶えた桓武天皇と、平安京最後の帝(みかど)となった孝明天皇を合祀。
平安京の大内裏(だいだいり、諸官庁の総称)を模した社殿は、朝堂院(ちょうどういん、国家の重要儀式が行われた官庁で大内裏の正庁)を長さ比で約8分の5に縮小し、復元しています。
雅やかな千年の都・京都を、また京都復興にかけた数多くの人々の心意気を後世に伝えるために創建された平安神宮。
その偉容は近代の京都、さらには近代の日本文化が結実したひとつの象徴ともいえます。

   
   
平安神宮
平安神宮
平安神宮
平安神宮
京都市美術館
京都市美術館
京都国立近代美術館
京都国立近代美術館
 
  プライバシーポリシー サイトポリシー Copyright © 1997- ROHM Co., Ltd.