Sub-GHz無線|基礎編

無線特性の用語:スプリアス

2016.12.20

この記事のポイント

・スプリアスは不要な電波のことで、以下の2種類がある。

・不要輻射:目的とする帯域外への電波の発射で、そのレベルを無線通信に影響を与えないで低減できるもの。

・帯域外発射:変調よって生じる目的とする帯域に近接する周波数への電波の発射で、そのレベルを無線通信に影響を与えないで低減できない不要輻射。

・受信時のスプリアスは、非常に小さく、通常は無視できるレベル。

「無線特性の用語」の第3回は、「スプリアス」です。引き続きこの章は、ビギナーの基礎として、用語の意味を理解する目的の内容になっています。

スプリアス(Spurious)

スプリアス:Spuriousは、「偽の」、「見せかけの」という意味をもった語で、無線の世界では不要な電波のことをいい、以下の2種類があります。

<不要輻射(Spurious/Spurious Emissions)>

不要輻射は、目的とする帯域外への電波の発射で、そのレベルを無線通信に影響を与えないで低減できるものをいい、高調波(Harmonics:ハーモニクス)を含みます。 送信レベルや受信感度を変えずに、低減できる不要輻射のことをいいます。

<帯域外発射(Out-of-band Emissions)>

帯域外発射は、変調よって生じる目的とする帯域に近接する周波数への電波の発射で、そのレベルを無線通信に影響を与えないで低減できない不要輻射のことにいいます。送信レベルや受信感度を変えなければ低減できない不要発射のことをいいます。許容される放射レベルは周波数帯毎に異なり、各国の規定で定められます。前に出てきた「隣接チャネル漏洩電力」は、帯域外発射の規格の一部です。

実際のスプリアスを見てみます。左側は、送信時のスプリアスです。一番左が必要とする周波数ですが、2倍、3倍といった高調波にスプリアスが発生します。

SG_6_f1-f2

右側は、受信時のスプリアスです。成分は、設定周波数の漏れ(ローカルリーク)がほとんどで、そのレベルは、送信時のスプリアスに比べて極めて小さいものになります。送信時のスプリアスは、小さくても -32dBmくらいなのですが、受信時のスプリアスは大きくても-79dBm程度なので非常に小さいものです。通常は無視できるものです。

【資料ダウンロード】Sub-GHz無線開発基礎

Sub-GHz無線はM2MやIoT、ワイヤレスセンサネットワークなどの新市場をはじめ、幅広い分野での活用が検討されています。このハンドブックは、Sub-GHz無線の活用から機器開発の基礎までを解説しています。

無線特性の用語:スプリアス

Sub-GHz無線

Sub-GHz無線開発基礎