Music Activities
事業の内容(2)国際交流

京都・国際音楽学生フェスティバルの開催/国際交流と音楽家の育成を目的として、世界の音楽学生によるフェスティバルを開催しています。

京都・国際音楽学生フェスティバル 2018の開催  詳しくはこちら
京都・国際音楽学生フェスティバル 京都・国際音楽学生フェスティバルの様子
「京都・国際音楽学生フェスティバル2017」より

京都・国際音楽学生フェスティバル開催のあゆみ 詳しくはこちら
開催回数 開催期間 出席者数 開催場所
第1回〜26回 1993-2018 海外  564名
国内 2,343名
京都府立府民ホール「アルティ」

    2,907名


音楽セミナーの開催/音楽家を目指す人たちの育成を目的としたセミナーを開催しています。

ローム ミュージック ファンデーション 音楽セミナー2017(管楽器クラス) コンサートの開催と
セミナー聴講生の募集のご案内  詳しくはこちら
セミナー開催のあゆみ  詳しくはこちら
開催回数 開催期間 受講生 開催クラス
第1回〜第8回

1992〜1996年

154名 弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)
第9回〜第13回

1998〜2002年

149名 管楽器(フルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴット)
第14回〜第23回 2003〜2005年
2007〜2013年
97名 指揮者
第24回、第25回

2015年〜

50名 管楽器(フルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴット)

450名
   

 
青木 調
(ヴァイオリン)
難波 薫
(フルート)

三ツ橋 敬子
(指揮)

 


音楽セミナーメンバーによる室内楽コンサートの開催

過去に開催した音楽セミナー(弦楽器、管楽器クラス)を受講した音楽家による演奏会  詳しくはこちら
趣旨 1992年より開催してきた音楽セミナーの受講生の中から、現在プロの音楽家として
活躍している人たちを中心に室内アンサンブルおよび室内オーケストラを編成し、
コンサートを通じて、よりいっそうの成長をはかる機会とする。
開催時期 PART1 2006年2月11日(土/祝)14:00開演
PART2 2006年2月12日(日)14:00開演
指導者 工藤 重典(フルート) フル−ティスト、パリ エコ−ル・ノルマル教授
宗 倫匡(ヴァイオリン) ヴァイオリニスト、ロンドン ロイヤルアカデミーオブミュージック教授、
大阪音楽大学教授
安永 徹(ヴァイオリン)  ヴァイオリニスト、ベルリン・フィルハ−モニ−管弦楽団
第一コンサ−トマスタ−
出演者
ヴァイオリン 青木 調・赤松 由夏・礒 絵里子・今井 睦子・海和 伸子・
木村 悦子・小林 玉紀・佐藤 まどか・鈴木 まどか・中原 恭子・
廣岡 克隆・安井 優子・安永 徹(指導者)
ヴィオラ 宇野 美奈子・金谷 理絵・椙岡 弥生・深沢 美奈
チェロ 金井 由美子・津森 奈保子・長谷部 一郎・三森 未來子
コントラバス 那須野 直裕・渡辺 玲雄
フルート 工藤 重典(指導者)・難波 薫・吉田 杏奈
オーボエ 工藤 亜紀子・橋本 奈月
クラリネット 小谷口 直子・濱崎 由紀
ファゴット 北川 陽子・三木 里絵
ホルン 泉 毅・吉野 元章
トランペット 長谷川 智之・山本 英司
ティンパニー 安田 直己
ピアノ 市野 あゆみ・新垣 隆
(五十音順・敬称略)
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、フルート、オーボエ、クラリネット、
ファゴット、ホルン出演者は音楽セミナー受講生
室内楽コンサート2006
 

ローム ミュージック ファンデーション スカラシップ コンサート
詳しくはこちら

ローム ミュージック ファンデーション フレンズ コンサート
詳しくはこちら

ローム ミュージック フェスティバルの開催
詳しくはこちら

「小澤征爾音楽塾」公演の共催

小澤征爾音楽塾 オーケストラ・プロジェクトを支援 詳しくはこちら
小澤征爾音楽塾 オペラ・プロジェクトXIIを支援 詳しくはこちら
小澤征爾音楽塾 オペラ・プロジェクト2015・2016年開催決定 詳しくはこちら
 


 

助成:国内の演奏会等への助成を通じて音楽文化の振興に貢献しています。
詳しくはこちら

独奏・室内楽の公演

助成:独奏・室内楽
 
助成:独奏・室内楽
   
オーケストラ・オペラの
公演 他
助成:オーケストラ・オペラ他
 
 


助成/音楽分野における様々な調査・研究の活動を支援しています。

    詳しくはこちら
特定非営利活動法人日本音楽国際交流会

特定非営利活動法人日本音楽国際交流会
邦楽マルチメディアデータベースの作成と公開

日本音楽を正しく国内外に紹介することを目的として活動しており、その一環として現代邦楽および尺八古典本曲も含めた古典作品の作品リストを作成し、『邦楽マルチメディアデータベース』としてHP上で日本音楽の紹介・普及を行っている。公開作品データは約4,600曲を数える。このような網羅的なデータベースは現在他には存在しない。日英語のデータベースであり、国内外の日本音楽研究者・愛好者・演奏者、および教育関係者に対し有意義な情報となっている。

助成:オーケストラ・オペラ他
佐藤 茂:NHK電子音楽研究用CDの制作

佐藤 茂
NHK電子音楽研究用CDの制作

NHK電子音楽研究用CD「音の音源を求めて」の制作は、今回、7部と8部を製作した。これまでのCDの作品は技術的にアナログ技法を用いた不確定性の音楽が多く、再制作は不可能な作品集である。ここまでで、アナログ技法の終演となり、以後デジタルシンセ技法に転換されていった。アナログ時代の作品は多くの方に感動を与え<東京の夏>音楽祭2009で、このCDシリーズを素材に電子音楽コンサートが開かれた。一方、NHK,東京芸術大学、大阪芸術大学を始め各大学でも音楽研究室に配備され、研究素材として活用され逐次製作目的を達成している。今後、この作品集を海外に紹介する目標をもち、英語版の製作を研究していく。

 
株式会社フォンテック:湯浅譲二作品集成CD研究2

株式会社フォンテック
湯浅譲二作品集成CD研究2

実験工房の時代から現在に至るまで、全く変わることなく新しい音楽体験の更新に作曲活動を捧げてきた湯浅譲二。1975〜2005年までのオーケストラ作品の数々、「オーケストラの時の時」「コズミック・ソリテュード」「頃のプラティクII」「内触覚的宇宙V」「始原への眼差III」を収録しています。「オーケストラの時の時」は、1972年のクーセヴィツキー音楽財団の委嘱によって作曲され、第3楽章はミヒャエル・ギーレン指揮の初演時の貴重な音源を使用した。



オーケストラのコンサートとCD発行への助成

2012・2013年度 オーケストラのコンサートとCD発行への助成決定のご案内  詳しくはこちら
2012・2013年度 オーケストラのコンサートとCD発行への助成募集のご案内  詳しくはこちら
各種助成事業の統合について  詳しくはこちら
 
 
平成21年度 第47回レコード・アカデミー賞 特別部門 特別賞 受賞 平成21年度 第47回レコード・アカデミー賞
特別部門 特別賞 受賞
【オーケストラのコンサートとCD発行への助成 助成決定内容】
(単位:千円)  
助成年度 助成団体数 助成金額 寄贈用CD
購入金額
合計
2007年度 3団体 CD制作・発行 13,700 3,175 28,875
コンサート 12,000
2008年度 7団体 CD制作・発行 28,015 6,643 45,568
コンサート 10,910
2009年度 15団体 CD制作・発行 57,250 15,673 104,723
コンサート 31,800
2010年度 15団体 CD制作・発行 38,525 15,529 91,088
コンサート 37,034
2011年度 11団体 CD制作・発行 40,800 13,283 81,583
コンサート 27,500
2012年度 12団体 CD制作・発行 47,100 11,179 70,079
コンサート 11,800
累計 63団体 CD制作・発行 225,390 65,482 421,916
コンサート 131,044

 

 

 
オーケストラのコンサートとCD発行への助成/日本のプロ・オーケストラのコンサートと、セッション録音又はライブ録音によるCDの制作・発行を助成しています。また、助成を受けて発行されたCDは、音楽教育機関(音楽大学・音楽高校等)他へ寄贈しています。
2012・2013年度 日本人指揮者による海外オーケストラの演奏CD発行への助成決定のご案内  詳しくはこちら
2012・2013年度 日本人指揮者による海外オーケストラの演奏CD発行への助成 募集開始のご案内  詳しくはこちら
各種助成事業の統合について  詳しくはこちら
 


日本人作曲家作品によるコンサートへの助成
2011・2012・2013年度 日本人作曲家作品によるコンサートへの助成決定のご案内  詳しくはこちら
2011・2012・2013年度 日本人作曲家作品によるコンサートへの助成 募集開始のご案内  詳しくはこちら
各種助成事業の統合について  詳しくはこちら


被災地支援コンサートへの助成
 詳しくはこちら


新国立劇場高校生のためのオペラ鑑賞教室/オペラ「カルメン」を支援します。

詳しくはこちら
 

日本フィル(コバケン・ガラ)コンサート

詳しくはこちら


財団紹介
事業の内容
(1)音楽活動の実施及び助成
(2)奨学援助
(3)情報調査の実施
(4)在外研究援助
助成援助課題の募集
役員・評議員・顧問・選考委員
開示
公告
事業・財務等に関する資料
若い音楽家たちの活躍
ローム クラシック サイエンス
トップページ
 
ブログ

若い音楽家
たちの活躍

ローム ミュージック フレンズ

ムービー・アーカイブ

豪華出演者による音楽祭!ローム ミュージック フェスティバル

ROHM

被災地支援コンサート