一流の音楽家たちの熱演が多くのお客様に!ローム ミュージック フェスティバル2019閉幕!
RMFレポート
[ 2019.05.21 ]
国内外で活躍するローム ミュージック フレンズが京都に集い共演する音楽祭、ローム ミュージック フェスティバル。
2019年4月20日、21日にロームシアター京都にて開催したこのフェスティバルには約12,000名ものお客様にお越しいただき、幕を閉じました。
コンサートの様子を写真でお届けします!
国内外で活躍するローム ミュージック フレンズが京都に集い共演する音楽祭、ローム ミュージック フェスティバル。
2019年4月20日、21日にロームシアター京都にて開催したこのフェスティバルには約12,000名ものお客様にお越しいただき、幕を閉じました。
コンサートの様子を写真でお届けします!
ロームミュージックファンデーション奨学生の、瀧本実里です。
4月からの奨学生として過ごした期間が、早いものでもう終わろうとしています。
奨学生として過ごした期間の後半に体験したことついて少し書かせていただこうと思います。
<モスクワ音楽院での演奏会。共演者、先生方と共に>
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の八木瑛子です。
いつも多大なるご支援をしていただきありがとうございます。心から感謝して おります。
私は2016年の10月からザルツブルク・モーツァルテウム大学にて、ミュ ンヘン交響楽団の首席奏者、ミヒャエル・マルティン・コフラー氏のクラスで 勉強しております。
<クラスコンサート後に講評を聞いている様子>
いよいよ開催まで残りわずかとなったローム ミュージック フェスティバル2019。
4月20日(土)、21日(日)に開催するこのフェスティバルでは、ロームシアター京都の屋外スペース、ローム・スクエアにて関西の中高生による無料の吹奏楽コンサート「ローム・スクエアコンサート」が開催されます。
その出演団体をご紹介します!
※天候によっては中止の場合があります。※都合により出演者、演目が変更になる場合がございます。
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の荒井優利奈です。
ウィーンに留学して2度目の冬がやってきましたが、ウィーンは毎日雪が降ったりと、とても寒い日が続いていますが、時折みえる青い空に元気がもらえます。
<上海でのリサイタル>
2019年4月13日(土)に地下鉄京都駅のコトチカ広場にて「京都・国際音楽学生フェスティバル2019」のプレ フェスティバルコンサートを開催しました。
当日はチラシが約1,400枚はけるほど、多くのお客様に学生たちの演奏を聴いていただきました。
2019年5月に開催される「京都・国際音楽学生フェスティバル2019」に先立ち、4月13日(土)に地下鉄京都駅のコトチカ広場にて「プレ フェスティバルコンサート」を開催いたします。
5月のフェスティバルに参加する京都市立芸術大学の弦楽四重奏が楽しい演奏を披露します!
無料ですのでぜひお越しください。
日時:2019年4月13日(土) ①13時~ ②15時~
※2回共同じ内容です。
場所:地下鉄京都駅コトチカ広場
出演:勝森 菜々、山森温菜(ヴァイオリン)、木田奏帆(ヴィオラ)、舘野真梨子(チェロ)/京都市立芸術大学
内容:ドヴォルジャーク/ユモレスク、弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」より
ハーライン/星に願いを
日本民謡/八木節
京都・国際音楽学生フェスティバル2019についてはこちらをご参照ください。
<2018年のプレ フェスティバルコンサートの様子>
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の櫃本瑠音です。大変お世話になっております。
おかげさまで、去年の10月からパリ地方音楽院でチェロの勉強に打ち込んでいます。
<レッスンの様子>
私は今シーズンより2009年から学んでおりますウィーンに加えて,ブリュッセルのエリザベート王妃音楽大学で,巨匠オーギュスタン・デュメイ氏のもとで勉強させて頂いております。
はじめに,この素晴らしい環境を経済的に可能にして下さったロームミュージックファンデーションの皆様に感謝申し上げます。
ご援助があってこそ実現した環境であったかと存じます。