モスクワの大学院生の現状(山本 明尚さん)5/31
山本 明尚さん/Mr.Akihisa Yamamoto
(専攻楽器音楽学/musicology)
[ 2022.07.1 ]
ロシア国立芸術学研究所
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の山本明尚です。
私は今、モスクワで大学院生としてロシア音楽史を研究しています。
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の山本明尚です。
私は今、モスクワで大学院生としてロシア音楽史を研究しています。
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の高橋 維です。
伝統とモダンが調和するウィーンという街で、劇場や美術館、あらゆる文化的なものに囲まれたとても贅沢な環境で生活させていただいています。
<シュテファン大聖堂の前で>
ロームミュージック ファンデーション奨学生の 橘和美優 です。
8月に1つ目標にしていた東京音楽コンクールで第2位と聴衆賞を頂き、9月から4月にかけて室内楽や、ソロ、オーケストラなど沢山の場面で演奏をさせていただきました。
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の佐々木つくしです。
この春、無事に大学4年生になりました。
大学生活の半分をコロナ禍で過ごすことになってしまいましたが、最近では以前のような活気ある日常を目にすることも多くなり、嬉しく思っております。
今回は、この一年で自分に最も大きな変化をもたらした「基礎の見直し」と「室内楽」について書きたいと思います。
<上野deクラシック 東京文化会館小ホールにて>
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の山下愛陽です。
日頃よりご支援に心から感謝しております。
私は前年度はベルリン芸術大学に在籍しておりましたが、2021年9月にギター科修士課程を修了し、10月からニュルンベルク・アウグスブルク音楽大学にてビョルン・コレル氏に師事しています。
<ニュルンベルク・アウグスブルク音楽大学の校舎>
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の 中橋祐紀 です。
パリで勉強を始めて2年目になりますが、今年度は新型コロナウイルスによる生活上の影響も昨年と比べて小さく、貴重な留学生活を享受できていると感じています。
作品発表の機会も三度得ることができました。
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の清水勇磨です。
2年間に及び、留学の根幹をお支え頂きまして、誠にありがとうございました。
<オペラBOX「椿姫」 ジェルモン役>
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の齋藤優貴です。
いつも皆さまからの多大なるご支援を心から感謝しております。
奨学生として2年目に突入し、また本年の夏に在学しているフランツ・リスト・ワイマール音楽大学を卒業予定ということで、寒い冬の中で練習は逆に加熱しております。
この数ヶ月で1番印象に残る出来事としては、昨年9月にイタリアで開催された「ミケーレ・ピッタルーガ国際ギターコンクール」での最高位受賞を忘れてはいけません。
<大学で師事している教授へコンクールの報告>
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の谷 昂登です。
日頃より多大なるご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
この3月にて桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を卒業し、4月から同じく桐朋学園大学のソリスト・ディプロマコースで勉強する予定です。
昨年10月の日本音楽コンクールでの受賞以降、様々な経験をさせていただくことができました。
<読売日本交響楽団との共演の際の様子>
ローム ミュージックファンデーション奨学生の東條太河です。
日頃の手厚いご支援に深く感謝申し上げます。
私は東京藝術大学で学んでおり、上野での生活も7年目が始まろうとしています。
<原田幸一郎先生とカルテットのメンバー、富山にて>