学フェス日記⑤ノルウェー&イタリア
RMFレポート
[ 2019.05.28 ]
京都・国際音楽学生フェスティバルも3日目。
ノルウェーとイタリアの学生が中心となった歌を楽しめる日でした。
京都・国際音楽学生フェスティバル、通称「学フェス」2日目。
今日はオーストリアとスペインの学生が中心となったコンサートでした。
2019年5月25日から始まった「京都・国際音楽学生フェスティバル2019」(以下、学フェス)。
1日目はチェコとアメリカの学生が中心となったコンサートでした。
その模様を写真でお届けします!
5月25日から開催します「京都・国際音楽学生フェスティバル2019」(以下、学フェス)。
海外9か国9校、国内14校の学校から学生が京都に集まりリハーサルが始まりました。
<オーケストラのリハーサル>
国内外で活躍するローム ミュージック フレンズが京都に集い共演する音楽祭、ローム ミュージック フェスティバル。
2019年4月20日、21日にロームシアター京都にて開催したこのフェスティバルには約12,000名ものお客様にお越しいただき、幕を閉じました。
コンサートの様子を写真でお届けします!
いよいよ開催まで残りわずかとなったローム ミュージック フェスティバル2019。
4月20日(土)、21日(日)に開催するこのフェスティバルでは、ロームシアター京都の屋外スペース、ローム・スクエアにて関西の中高生による無料の吹奏楽コンサート「ローム・スクエアコンサート」が開催されます。
その出演団体をご紹介します!
※天候によっては中止の場合があります。※都合により出演者、演目が変更になる場合がございます。
2019年4月13日(土)に地下鉄京都駅のコトチカ広場にて「京都・国際音楽学生フェスティバル2019」のプレ フェスティバルコンサートを開催しました。
当日はチラシが約1,400枚はけるほど、多くのお客様に学生たちの演奏を聴いていただきました。
2019年5月に開催される「京都・国際音楽学生フェスティバル2019」に先立ち、4月13日(土)に地下鉄京都駅のコトチカ広場にて「プレ フェスティバルコンサート」を開催いたします。
5月のフェスティバルに参加する京都市立芸術大学の弦楽四重奏が楽しい演奏を披露します!
無料ですのでぜひお越しください。
日時:2019年4月13日(土) ①13時~ ②15時~
※2回共同じ内容です。
場所:地下鉄京都駅コトチカ広場
出演:勝森 菜々、山森温菜(ヴァイオリン)、木田奏帆(ヴィオラ)、舘野真梨子(チェロ)/京都市立芸術大学
内容:ドヴォルジャーク/ユモレスク、弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」より
ハーライン/星に願いを
日本民謡/八木節
京都・国際音楽学生フェスティバル2019についてはこちらをご参照ください。
<2018年のプレ フェスティバルコンサートの様子>
世界の選ばれし若き音楽学生が京都に集い共演する夢の音楽祭、京都・国際音楽学生フェスティバルを2019年も開催します。
今年の学生たちはどんな素晴らしい音楽を披露してくれるのでしょうか…!
チケット発売は2019年3月4日からですので、ぜひお買い求めください!
※今年から全席指定に変更し、5日間通し券は無くなりましたのでご注意ください。
【公演概要】
(1)日 程
2019 年5 月25 日(土)~5 月29 日(水)(5 日間)
[開演] 25 日(土)、26 日(日)は 15:00、27 日(月)~29 日(水)18:30
(2)会 場
京都府立 府民ホール アルティ(京都市上京区烏丸一条下ル)
(3)入場料(税込) 1 日券 1,000 円 <全席指定>
チケット発売は 3 月4 日(月)~エラート音楽事務所 他で発売
(4)参加校(予定)
海外:9 校 23 名 / 国内:14 校 80 名 (合計:23 校 103 名) 別紙
世界で活躍するローム ミュージック フレンズによる音楽家育成セミナー、ローム ミュージック セミナー2019<宮田大・チェロクラス>の受講申込の締切まであと1ヶ月をきりました!
将来、世界で活躍する人材を育成する為に宮田大氏が自身の経験を基にした実践的なレッスンを実施します。
ぜひこの機会にチャレンジしてみてください!
詳細及び申請書はこちら
以下、宮田大氏からのメッセージ↓↓
「私はローム ミュージック ファンデーションの奨学生として海外で学び、そこで自分の生きてきたことへの自信をもつことが大事だと感じました。これから世界を舞台に活躍するには自分らしさを見つめることが必要です。このセミナーではまずは音楽を愛することを念頭に自己表現をするのに何が大切かを知るようなレッスンを行いたいと思います。これから世界を目指す方々にはぜひセミナーを受けていただき、一緒に学んでいって欲しいです。」