過去の学フェス出演者、ヴィヴィアン・ハーグナーさんが京都で演奏を披露!
RMFレポート
[ 2018.10.15 ]
2018年10月12日、京都コンサートホールで京都市交響楽団の定期演奏会が開催され、ソリストとして京都・国際音楽学生フェスティバル(学フェス)1998に出演したヴィヴィアン・ハーグナーさん(ヴァイオリン)が出演され、ご挨拶に行ってきました!
2018年10月12日、京都コンサートホールで京都市交響楽団の定期演奏会が開催され、ソリストとして京都・国際音楽学生フェスティバル(学フェス)1998に出演したヴィヴィアン・ハーグナーさん(ヴァイオリン)が出演され、ご挨拶に行ってきました!
2018年5月に開催した京都・国際音楽学生フェスティバル2018の映像を一部公開しました!
最終日の参加学生による指揮、オーケストラ、合唱で演奏したアンコール曲をご覧いただけます。
ぜひあの感動を再び味わっていただければ幸いです。
https://micro.rohm.com/jp/rmf/activity/movie/index.html
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の中村伸子です。
本投稿では、私が所属しているウィーン音楽演劇大学内の研究機関エクシール・アルテ・センター(exil.arte Zentrum)をご紹介します。
この機関は、2006年に私の指導教授であるゲロルト・グルーバー氏によって非営利団体として創設され、2016年からウィーン音楽演劇大学の一部となりました。
<センターの入っている大学の建物の前で。>
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の吉澤淳です。
2016年よりオーストリアへ渡欧してからあっという間に2年間が過ぎ、レポートも今回が最後となりました。
第1回レポートを書いていたころには、まだ言葉にも上手くなれることができず、友人たちに少し気をつかいながら過ごしていましたが、今では気兼ねなく言い合える大切な友人に囲まれて過ごしています。
<オペラ「アルチーナ」公演の様子>
ロームシアター京都はミュージックサロンで約2ヶ月に1度行われるコンサート。
おかげさまで多くのお客様にお越しいただき、また抽選倍率も急騰中の
大人気イベントとなりました。
ロームミュージックファンデーション奨学生の荒井優利奈です。
いつも多大なるご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
昨年からウィーンでの留学を始め、あっという間に1年が経過しました。
<ウィーンでのホームコンサート>
2018年4月21日、22日にロームシアター京都で開催したローム ミュージック フェスティバル2018のダイジェスト映像を公開しました!
世界で活躍するローム ミュージック フレンズが京都に集い、ここでしか聴くことができない共演を楽しめるこのフェスティバルの雰囲気を感じていただければ幸いです。
また、各出演者の方からのコメントも新たにいただいておりますのでこちらもご覧ください!
ローム ミュージック フェスティバル2018特設WEBサイトは【こちら】
ロームミュージックファンデーション奨学生の日高志野です。
今年、ロシアで忘れがたい演奏の機会がありました。
曲目はチャイコフスキーのピアノトリオ「偉大な芸術家の思い出に」です。
前半に引き続き、スカラシップコンサートと奨学生の認定式・報告会を実施しました!
<スカラシップコンサートVol.18、19終演後>
ローム ミュージック ファンデーションの若手音楽家育成事業の一つ、奨学援助。過去の奨学生の多くの方がローム ミュージック フレンズとして活躍しています。
2018年度奨学生の認定式及びスカラシップコンサートを開催しました。
<8月前半の奨学生認定式・報告会>