技術資料ダウンロード

DC-DC コンバータ

  • リニアレギュレータの基礎

    リニアレギュレータの基礎

    リニアレギュレータの基礎として、動作原理、分類、回路構成による特徴、長所・短所を理解するためのハンドブックです。加えて、リニアレギュレータの代表的な仕様(規格値)と、効率と熱計算に関しても解説しています。

  • スイッチングレギュレータの基礎

    スイッチングレギュレータの基礎

    降圧型スイッチングレギュレータを題材とし、その動作や機能などの基礎を解説しています。リニアレギュレータとの比較、同期整流とダイオード整流、制御方式、補助機能なども併せて説明しています。

  • スイッチングレギュレータの特性と評価方法

    スイッチングレギュレータの特性と評価方法

    このハンドブックは、スイッチングレギュレータの基本を確認し、スイッチングレギュレータ用ICのデータシートを読み解くことも併せて、設計の最適化に必要なスイッチングレギュレータの特性の理解と評価の方法を解説しています。

  • 降圧DC-DCコンバータ 損失の検討

    降圧DC-DCコンバータ 損失の検討

    同期整流式降圧DC-DCコンバータの損失を理解するためのハンドブックです。損失の定義、発熱との関係、回路各所での損失の算出式、熱計算例、アプリケーションと損失の関連などをまとめた1冊です。

  • 降圧DC-DCコンバータ 基板レイアウトの基礎と事例

    降圧DC-DCコンバータ 基板レイアウトの基礎と事例

    降圧型DC-DCコンバータの基板レイアウトの基礎と事例を示したハンドブックです。スイッチング方式のDC-DCコンバータの安定性も大きな影響を及ぼす基板レイアウトの考え方や注意点を説明しています。

EMC

  • スイッチング電源 EMC の基礎とノイズ対策

    スイッチング電源 EMC の基礎とノイズ対策

    EMC(電磁両立性)の基礎とスイッチング電源のノイズ対策に関するハンドブックです。ノイズの基礎の理解を基に、スイッチング電源におけるコンデンサとインダクタを使ったノイズ対策を解説しています。

  • これからEMCに取り組む回路設計者向けEMCの初歩

    これからEMCに取り組む回路設計者向けEMCの初歩

    これからEMCに取り組む設計者向けに、EMCのイメージを掴んでもらうためのハンドブックです。半導体デバイス、製品仕様、回路・基板の3つの観点とEMCの関係について、感覚的に理解を進めます。

熱設計

  • 電⼦機器における半導体部品の熱設計

    電⼦機器における半導体部品の熱設計

    電子機器の設計では近年熱対策が注目され、熱設計が新たな課題になっています。熱は以前から重要検討事項ですが、近年は電子機器に対する要求が変化しており、従来の熱対策を見直す必要が出てきました。このハンドブックでは、基本的に電子機器で使われるICやトランジスタなどを前提にした熱設計に関して解説します。

AC-DC コンバータ

  • AC-DCコンバータの基礎と設計手順

    AC-DCコンバータの基礎と設計手順

    AC-DCコンバータの設計を始める初心者のためのハンドブックです。AC-DC変換の基礎と各種変換方式、AC-DCコンバータを設計するための手順や課題について解説しています。

  • 絶縁型フライバックコンバータ性能評価とチェックポイント

    絶縁型フライバックコンバータ
    性能評価とチェックポイント

    電源ICを使った絶縁型フライバック方式AC-DCコンバータの性能評価方法を、実測データ例を交えて解説したハンドブックです。また、重要チェックポイントについても説明します。

  • PWM方式フライバックコンバータ設計手法

    PWM方式フライバックコンバータ設計手法

    実際の電源用ICを用いた設計手法の説明です。電源仕様の決定から電源ICの選択、レイアウト設計に関する内容の他、一般にあまり説明のないトランスの数値算出方法と構造設計の具体例を含んでいます。

  • 非絶縁型バックコンバータの設計事例

    非絶縁型バックコンバータの設計事例

    絶縁型の「PWM方式フライバックコンバータ設計手法」に続いて、AC-DCコンバータICを使った非絶縁型バック(降圧)コンバータの設計方法を解説しています。

SiCパワーデバイス

  • シリコンカーバイドパワーデバイスの理解と活用事例

    シリコンカーバイドパワーデバイスの理解と活用事例

    パワー製品の小型化、低消費電力化、高効率化に大きな可能性をもったシリコンカーバイド(SiC)の物性の基本、ダイオード、トランジスタとしての使い方と活用事例が示されています。

  • SiCパワーデバイスの基礎

    SiCパワーデバイスの基礎

    SiCの物性やメリット、SiCショットキーバリアダイオードとSiC MOSFETのSiデバイスとの比較を交え特徴や使い方の違いなどを解説しており、さまざまなメリットを持つフルSiCモジュールの解説も含まれています。

Siパワーデバイス

  • シリコンパワーデバイスの特徴を活かしたアプリケーション事例

    シリコンパワーデバイスの特徴を活かしたアプリケーション事例

    機器の省エネ、高効率化に対応して進化を続けるシリコン系パワーデバイス。ダイオード、MOSFETの基本から選択方法、最新鋭デバイスの特性、アプリケーション事例を解説しています。

  • Siパワーデバイスの基礎

    Siパワーデバイスの基礎

    Si半導体を用いたパワーデバイスには非常に多くの種類がありますが、このハンドブックでは、主に電源用途のダイオードとトランジスタを中心に基礎的なポイントを解説します。また、回路設計時のトランジスタ選択の手順と決定方法、各特性や特徴を利用したアプリケーション事例を紹介します。

IGBTパワーデバイス

  • IGBTの基礎

    IGBTの基礎

    IGBTは代表的なパワーデバイスの1つで、モーター駆動を始めとした幅広いアプリケーションで利用されています。このハンドブックでは、IGBTの基礎的な理解として、IGBTの特徴を基にした適用範囲とアプリケーションのイメージ、構造と動作原理、他のパワーデバイスとの比較および使い分けについて解説します。

モータードライバー

  • モーターの基礎とモータードライブの概要

    モーターの基礎とモータードライブの概要

    モーターは様々な分野で多様なアプリケーションに使用されているので多くの種類があり、モーターのドライブ(駆動)方法や制御方法も多様です。このハンドブックでは、モーターの基礎とモータードライブの概要について解説しています。

ブラシ付きDCモーター

  • ブラシ付きDCモーターと駆動方法の基礎

    ブラシ付きDCモーターと駆動方法の基礎

    ブラシ付きDCモーターは最も汎用的なモーターで、非常に多くのアプリケーションに利用されています。このハンドブックでは、ブラシ付きDCモーターの基礎として、構造、動作原理、特性、駆動方法を解説しています。

ステッピングモーター

  • ステッピングモーターと駆動方法の基礎

    ステッピングモーターと駆動方法の基礎

    ステッピングモーターは多様な機器に使われており、ステッピングモーターなしでは成立しない機器も多々あります。このハンドブックでは、ステッピングモーターの基礎として、構造、動作原理、特性、駆動方法を解説しています。

3相ブラシレスモーター

  • 3相全波ブラシレスDCモーターと駆動方法の基礎

    3相全波ブラシレスDCモーターと駆動方法の基礎

    3相全波ブラシレスDCモーターは、ブラシがないため低ノイズで長寿命がメリットです。このハンドブックでは、3相全波ブラシレスDCモーターの基礎として、構造、動作原理、位置検出、駆動方法などを解説しています。

LED

  • LEDデバイスの基礎

    LEDデバイスの基礎

    LEDデバイスの構造や特性データの見方、静電破壊や熱抵抗など、使用に際しての注意事項などをまとめています。

レーザーダイオード

  • レーザーダイオード ガイド【デバイス編】

    レーザーダイオード ガイド【デバイス編】NEW

    レーザーダイオードの基礎として、レーザー光の特性、パッケージ構造、特性の読み取り方を説明します。レーザーダイオードの駆動回路例や製品ラインアップについても紹介します。

無線通信

  • 無線通信 基礎

    無線通信 基礎

    初心者に向けた無線通信の基礎に関するハンドブックです。
    電波の特性と送信・受信の基礎、無線通信と法律および規格などについて、スタートラインにおいて知っておくべきことをまとめてあります。

  • 無線通信セミナー EnOcean 基礎編

    無線通信セミナー EnOcean 基礎編

    ローム主催セミナーの配布資料です。
    エナジーハーベストによる電池不要の無線通信とセンサソリューションを提供するEnOceanに関する基本情報と基礎知識、スイッチモジュールおよびセンサモジュール製品群の説明です。

  • 無線通信セミナー EnOcean 実践編

    無線通信セミナー EnOcean 実践編

    ローム主催セミナーの配布資料です。
    EnOcean温度センサモジュールを使って、エナジーハーベスト気圧センサデバイスを作成するための、標準モジュール動作の書き換え、気圧センサの接続、およびセンサデータの取り込みと送信に至るまでの実践編です。

Sub-GHz無線

  • Sub-GHz無線開発基礎

    Sub-GHz無線開発基礎

    Sub-GHz無線はM2MやIoT、ワイヤレスセンサネットワークなどの新市場をはじめ、幅広い分野での活用が検討されています。このハンドブックは、Sub-GHz無線の活用から機器開発の基礎までを解説しています。