ローム本社から車で約25分
 

京都市北部の閑静な住宅地。京阪電車・出町柳駅から歩いて10分という場所に位置しながら、太古の森を境内に抱く下鴨神社。正式には「賀茂御祖神社」(かもみおやじんじゃ)といい、鴨川(賀茂川)の下流に祀られているお社ということから、人々からは「下鴨神社」と親しく呼ばれています。
崇神天皇2年(紀元前2年)には瑞垣(垣根)が造られたという記録があり、それ以前の古い時代から神社は存在したようです。このことは先年の「糺の森」(ただすのもり)周辺の発掘調査の際、弥生時代の住居跡や土器が数多く発掘されたことからも裏付けられます。そんな歴史をもつ神社だけに、「山城の国一宮」として早くから京都の守護神に祀られてきました。
延暦13年(794年)、桓武天皇が平安遷都のために行幸された際にも、まず下鴨神社で成功のご祈願が行われ、以来皇室との繋がりが強くなりました。
古代の京都を開いた神様である賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と、古くからの良縁・子育ての神様である玉依媛命(たまよりひめのみこと)をご祭神に、国家国民の安寧と世界平和を祈願する皇室の氏神様として、また厄除や良縁・安産・育児・交通安全などの人々の暮らしを守る神様として、現在も篤い信仰を集めています。
東西2殿の本殿がともに国宝であるだけでなく、53棟の社殿が重要文化財に指定。さらに太古の原生林の植生を残す史跡・糺の森も擁していることから、平成6年(1994年)にはユネスコの世界遺産に登録されました。 

楼門
楼門
舞殿
舞殿
太古の森を境内に抱く下鴨神社
太古の森を境内に抱く下鴨神社
正面鳥居
正面鳥居
下鴨神社-周辺マップ- 下鴨神社境内図
下鴨神社境内図

●京阪出町柳駅より徒歩10分
●京都市バス「下鴨神社前」
 または「糺の森」バス停よりすぐ

 
  プライバシーポリシー サイトポリシー Copyright © 1997- ROHM Co., Ltd.